バレエダンサー直伝!|姿勢美人になる椅子ストレッチ

あなたと向き合うセルフケア

– 骨盤と肩甲骨を意識して、座ったまま美姿勢を目指す! –


長時間のデスクワークやオンラインミーティングで、「なんだか体が固まってきた…」「背中が丸まってる気がする…」そんな感覚、ありませんか?

そんなあなたにこそ試してほしいのが、椅子に座ったままできる“姿勢改善ストレッチ”です。
バレエダンサー&ピラティスインストラクターの私が、日々の体の使い方から着想を得て作った、簡単だけど効果のある椅子ストレッチをご紹介します。

姿勢が整うだけで、呼吸も深くなり、集中力アップや気分のリフレッシュにもつながりますよ。
仕事の合間や家でのスキマ時間に、気軽に取り入れてみてくださいね!


椅子ストレッチのうれしい効果とは?

  • 座りっぱなしの生活は、知らず知らずのうちに骨盤が傾いたり、猫背になったりしやすくなります。
  • 姿勢が崩れると、肩こり・腰痛・集中力の低下など、体と心にじわじわと負担が。
  • そんな時、椅子に座ったままできるストレッチを習慣にすることで、無理なく美姿勢をキープできます。
  • 骨盤を立てる意識や肩甲骨の動きは、バレエでも非常に大切にされているポイント。

普段の生活にもこのエッセンスを取り入れることで、体がどんどん楽になります!

バレエダンサー直伝!椅子でできる簡単ストレッチ3選

  1. 骨盤を前後に動かす(15秒)
    • 椅子に浅く座り、骨盤を前後にゆっくり動かします。
    • 背中を丸めたり、反らしたりすることで、腰回りの筋肉がほぐれ、骨盤を立てやすくなります。
    • 腰のストレッチにもなるので、長時間座ったあとにぴったりです。
  2. 肩甲骨を寄せる運動(30秒)
    • 背筋を伸ばして座り、両肘を後ろに引いて肩甲骨を寄せるように意識します。
    • ゆっくり数回繰り返すことで、肩周りのこわばりが和らぎ、胸が開いて呼吸がしやすくなります。
    • 猫背改善にも効果的です!
  3. 首・肩回しでリフレッシュ(15秒)
    • 首を左右にゆっくり倒したり、肩を後ろにぐるぐると回したりして、上半身の緊張をゆるめます。
    • 呼吸を止めないように、気持ちよさを感じながら動かすのがポイントです。

習慣化のコツ|1時間に1回、リセットタイムを

  • 「1時間に1回のストレッチタイム」を目安にすると、体のこりが溜まりにくくなります。
  • わざわざ立ち上がらなくてもできるので、作業効率を落とさずにリフレッシュ。
  • 姿勢が整うと、疲れにくくなるだけでなく、見た目にも自信が持てるようになりますよ!

まとめ & 一言

姿勢美人は1日にしてならず。だけど、1日たった数回の意識で、体は少しずつ変わっていきます。
椅子に座ったままでも、骨盤や肩甲骨を意識した動きを取り入れることで、あなたの姿勢はぐんと美しく、ラクになります。

私のオンラインクラスでは、姿勢改善や肩こり・腰痛予防のストレッチも組み込んだ内容をお届けしています。
夜のリラックスタイムにもぴったりな内容なので、「ちょっと気になるかも…」という方はぜひ一度体験してみてくださいね。

まずは今日のこの椅子ストレッチから。
1日の中に少しだけ、自分の体と向き合う時間を作っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました