生理前・生理中にやさしいセルフケア

あなたと向き合うセルフケア

「なんとなく体が重い…」「イライラしたり、気分が落ち込む…」
生理前や生理中にやってくる、あの独特の不調。痛みだけでなく、メンタルも揺れやすくなるこの時期は、無理せず“やさしいセルフケア”を取り入れることがとても大切です。

バレエダンサー&ピラティスインストラクターとして、私も長年この揺らぎと向き合ってきました。
そんな私が実践している「生理中でもできる、小さくてやさしいセルフケア」をご紹介します。

毎月のこの時期、少しでも快適に過ごせるように。
自分の体にそっと寄り添うような、そんな時間を一緒に作ってみませんか?


生理前・生理中の不調ってなぜ起こるの?

  • 女性の体はホルモンのバランスによって、日々変化しています。
  • 生理前は「プロゲステロン」というホルモンの影響で、むくみ・眠気・メンタルの不安定さが出やすくなります。
  • 生理が始まると、骨盤まわりの血流が悪くなり、冷えや痛み、だるさを感じやすくなります。

そんなときは、“無理に動く”のではなく、“自分を労わる動き”を取り入れてあげることが大切です。


生理前・生理中におすすめのやさしいセルフケア3つ

お腹を温める(いつでも簡単に)

  • 冷えは、生理痛やだるさを悪化させる原因になります。
  • 腹巻きやカイロ、湯たんぽなどでお腹をぽかぽかにしてあげましょう。
  • 寝る前に、温かいハーブティーや白湯を飲むのもおすすめです。

腰をゆっくり回すストレッチ(1分程度でもOK)

  • 床やベッドにあぐらをかき、腰をゆっくり左右に回します。
  • 動かしながら、「あ、ここが硬いかも」と感じたところで、少しキープ。
  • 無理に伸ばそうとせず、「心地いい」と感じる範囲で大丈夫。

呼吸を意識してリラックス(座って深呼吸

  • ソファや椅子に深く腰掛け、目を閉じてゆっくり深呼吸。
  • 吸うときにお腹がふくらみ、吐くときにお腹がへこむよう意識して。
  • 気持ちが不安定なときほど、深い呼吸は大きな味方になります。

自分に“やさしく”することが、最大のセルフケア

生理中は、何もかもやる気が出なかったり、泣きたくなったり、理由もなく落ち込んだりするものです。
そんなときは「今日は、ちょっとお休みモードでいこう」と、自分に許してあげることがいちばん。

人により生理の重さも全く違うので、他人と比べずに自分自身と対話してみましょう。

「自分に優しくする時間」って、実はとてもパワフルです。

まとめ & 一言

生理前・生理中は、ただでさえ体も心も敏感になります。
そんな時期こそ、自分を責めるのではなく「今日はこれでいい」と体を労わるセルフケアを取り入れて、少しずつ元気を取り戻していきましょう。

私のオンラインクラスでも、体調や気分に合わせた“がんばりすぎないストレッチ”を取り入れています。無理なく続けたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

このブログが、あなたの毎月の不調に少しでも寄り添えたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました